

百か日法要
故人に対して叙勲を賜りました。謹んでお受けいたしました。早めの父の日のアレンジメントが届けられ花を添えてもらいました。 和尚様が言われました。 「100か日は中国では卒哭忌(そっこくき)と言って、悲しんだり嘆いたりはもうおしまいにして。そろそろ前を向いて進みなさいという時期...


カキツバタ
盛岡市の花、カキツバタです。 ぎっくり腰の様子を見ながら墓参へ、片道40分。寺町にいながら、と思いつつ出かけた。 復路もあるから恐る恐る・・・。大丈夫そうだったので今日の仕上げにと、時期は遅かったがカキツバタの群生を見に行った。 私のために少し咲き残っていた。...


ぎっくり腰
お世辞にも程がある。「見た目若いじゃない。十六歳のようよ。服のサイズは?L?嘘でしょう。何てちっちゃいじゃない。」アメリカンジョークに翻弄され、食べに食べまくった! クラブケーキ、メキシカン、南部料理のバーベキュー・・・。みんな美味しかった。...


お買い物ごっこ
久々に旅に出ることになり、嬉しいのと緊張と不安と・・・。である。 現金の払い方も忘れてしまい、復習することにした、お札ばっりで支払っていると、小銭が財布をパンパンにしてしまうからだ。 自分なりに小銭を1円、5円、10円、25円と解釈するが、5円と25円がにているのだ。...


ほろほろをつくったよ
お友達のご主人が、垣根のウコギをせっせと(棘を刺したりしながら(; ;)ホロホロ)、積んだ新鮮な物を頂いた。 ひさしぶりだなー。ほろほろを作るのは。 お湯を沸かしている内に、クルミとさっきスーパーで買った味噌大根(今日は薄い色しかなかった)を刻みます。...


さわやかな季節へ
新緑のさわやかな小岩井の友人宅で、手作りのお菓子でお茶を一服頂いた。普段の生活にお茶が馴染んでいらっしゃる。素敵だ! お勧めもあり、小岩井農場へドライブした。 桜並木が満開です。一本桜はまだ3分咲と言ったところでしょうか。 ゴールデンウィーク後半、お天気に恵まれそうです。...


山からの恵み
日曜の午後「ピンポーン」「ハンコのいらない宅急便です。」と届けて頂いた山菜は「コシアブラ」。天ぷらやおひたしでも頂けます。先日は「行者ニンニク」を頂いき天ぷらで味わったばかりだったのに、またまたありがたいことです。 昨日は、またお知り合いの方から「しどけ」を頂き、皆様のお陰...


見頃です!
盛岡と言えば、石割り桜が最も有名ですが、名須川町の寺町にある龍谷寺さんのモリオカシダレも素敵ですよ。 樹齢百五十年ほどで国の天然記念物に指定されているそうです。 24日現在、花房がついて枝垂れています。 早く見においでよ。


季節を追いかけて
盛岡は桜の見頃、やっと春を迎えた感じです。 石割桜も満開、木蓮、レンギョウ 、水仙達も晴れやかに咲いています。 桜を見送った東京は新緑の季節です。 久しぶりの上野の森は、若葉が眩しい・・・。 国立博物館平成館で、国宝や重要文化財の茶道具の数々を見てきました。...


御文
和尚様はおっしゃいました。 これは蓮如上人が室町時代に書かれた、皆様へのお手紙ですと。 「人の一生は、はかなく幻のごとく過ぎていきます。いくら若くても、老いていても、この世に縁がなくなると言うことは、人との縁もなくなり、彼岸へ行かなくてはならないのです。」...

























